目次
1年で100万円、本当に貯められるの?
「100万円なんてムリ…」と思うかもしれませんが、
月8万4,000円 × 12ヶ月 = 100万8,000円
つまり、月8万円ちょっと節約&貯金できれば達成可能なんです。
無理に我慢するのではなく、生活の仕組みを変えることで“貯まる体質”になりましょう。
節約うさぎ
STEP1:まずは家計の「見える化」から
アプリ or ノートで“出ていくお金”を全部書き出す
何にいくら使っているか分からない状態では、節約は不可能。
家計簿アプリ(マネーフォワード・Zaimなど)や手書きノートで、支出の全体像を把握しましょう。
固定費と変動費を分けて考える
「家賃・通信費・保険」などの固定費と、「食費・日用品・娯楽」などの変動費を分けて記録し、節約ポイントを明確にします。
節約うさぎ
STEP2:固定費を徹底的に見直す
スマホ代を格安SIMにする
月1万円の大手キャリアから、月1,000円〜2,000円の格安SIMに変えるだけで、年間10万円以上の節約になります。
電気・ガスのプランを比較して乗り換え
セット割やポイント還元のある電力会社に変えるだけで、年間3〜5万円の節約効果も。
節約うさぎ
STEP3:変動費は「週予算」でコントロール
食費は“週5,000円”チャレンジから
週ごとに袋分け or PayPayなどで管理して、「使いすぎない」ルールを作るのがコツ!
外食・コンビニは月2回までと決める
“つい寄ってしまう”をやめるだけで、月1万〜2万円が浮くことも。
節約うさぎ
STEP4:お金の“出口”を減らす習慣をつくる
買う前に「代用できない?」と考える
掃除グッズ・調味料・文房具など、“すでに家にあるもので代用”できる場面は意外と多いです。
100円ショップは節約の味方!でも行き過ぎ注意
便利で安いけど、ついで買いで浪費しやすいスポットでもあるので、リスト必携で行くのが鉄則。
節約うさぎ
STEP5:浮いたお金はすぐ「貯める口座」へ
“使える口座”と“貯める口座”を分ける
給料日や節約で浮いたお金は、使わない専用口座に移すことで、貯金の見える化&達成感UP!
自動積立・定額預金も活用しよう
毎月自動で3万円積立 × 12ヶ月で36万円。
あとはちょこちょこ節約でプラスαを乗せて、100万円も夢じゃない!
節約うさぎ
まとめ|100万円は“コツコツと仕組み”で達成できる!
固定費を見直してラクに節約
変動費は週予算でコントロール
浮いたお金はすぐに貯金専用口座へ
この3本柱を1年続ければ、誰でも100万円が現実になります。
節約は「がまん」ではなく、「工夫と継続」。今日から一歩、始めてみましょう!
節約うさぎ